第413回 考えるきっかけ 〜 自分を掘り下げる 〜

2024年6月29日、【古河はなももカフェ】の代表の三橋惠子氏の企画で、茨城県古河市の【『古河がん哲学外来カフェ合同講演会: がん哲学について』(主催:古河の3つのカフェの合同:『古河はなももカフェ』、『古河そうわカフェ』、『古河きぼうのカフェ』】(古河教会に於いて)に赴いた。 栃木県、千葉県からの参加者もあり 多数の聴講者であった。 大いに感激した。 【先生のご著書『がんと聖書』(イーグレープ発行2020年)が届き早速読ませて頂きました。2つがとても印象的でした】との励ましのコメントを頂いた。 第1部『聖書とがん』 第1章『神はがんをも創られた』の『神は愛』(24〜26ページ)【『神は癌をも作られた』、というティリッヒの言葉について、三浦綾子さんが書かれたところです。 神を信ずるものにとっては、『神は愛』なのである。 その愛なる神様が癌をつくられたとしたら、その癌は人間にとって必ずしも悪いものとは言えないのではないか(神のくださるものに、悪いものはない)。 私は徹底的に病に苦しまれた三浦綾子の言葉にとても重い真実なものを感じました。】 第3部『心に花咲く』(145〜203ページ)【心に咲く花会とは・・・『心に咲く花』それは誰の心にも咲く花。 人生いつでも咲いているわけでない、それでもいつかは咲く。 沈み込んだ地中が深ければ深いほど、その花は凛と美しい。 そんな種を見つけ、大事に育てていこうというのが、この会です。―― がんカフェの持ち方の根底にいつも持っていたいです。 まだまだ知らないこと、理解できないことが、たくさんあります。これからもお教えください。】 【『がん哲学外来入門』(毎日新聞社発行 2009年)の序章の言葉:がんを自分の生を考えるきっかけととらえる ー 最も必要なのは、--、自分を掘り下げる哲学---。 とても分かりやすいと思いました。 先生から教えて頂き、私自身の体験と重なりました。】とのコメントも頂いた。 会場では、多数の質問もあり感動した。 終了後『3つのカフェ』のスタッフと懇親会の時を持った。 大変有意義な貴重な充実した『古河の旅』となった。 ただただ感謝である。