投稿

3月, 2018の投稿を表示しています

第32回 「国際交流に役立つ 医療の懸け橋」〜 愛しかない 〜

イメージ
 「第20回 がん哲学外来 矢内原忠雄記念本郷通りカフェ」に赴いた。早、20回となった。継続の大切を肌で感ずる時でもあった。終了後、スタッフの「ゆい訪問看護ステーション」の看護師との夕食は有意義な一時となった。「本郷通りカフェ」は、若き日に読書に耽った「内村鑑三・新渡戸稲造・南原繁・矢内原忠雄」のうちの「矢内原忠雄」を記念する「がん哲学外来」である。筆者にとっては特別の想いがある。『「道」&「道の終着点」』を静思する日々である。  『柏がん哲学外来』(柏地域医療連携センターに於いて)に赴いた。それぞれの患者さんの悩みに耳を傾け、『グレーゾーンを確信を持って語るには、愛しかない』の、貴重な体験の時であった。終了後、スタッフとの皆さんとの昼食では、「日本地域医療連携システム学会」開催のことで大いに話が盛り上がった。  『著者の樋野興夫先生を迎えて 〜 われ21世紀の新渡戸とならん―新訂版 出版記念講演会』(お茶の水OCCに於いて)が開催された。多数の参加者で、感激した。翌日、『「新渡戸稲造の現代的意義」樋野興夫氏が処女作の新訂版出版で記念講演』との記事が紹介されていた。『「がん哲学」の提唱者として全国で活躍する順天堂大学医学部教授の樋野興夫(ひの・おきお)氏が29日、自身の処女作『われ21世紀の新渡戸とならん』の新訂版が出版されたことを記念して、お茶の水クリスチャン・センター(東京都千代田区)で講演した。』とのことである。「国際交流に役立つ医療の懸け橋」は、時代的要請であろう。   ラジオNIKKEIで、3月30日放送①(樋野興夫のがん哲学学校「がんのゲノム診断と治療」前半)、同じく3月30日放送②(樋野興夫のがん哲学学校「がんのゲノム診断と治療」後半)が放送されたとのことである。『今回は、「がんのゲノム診断と治療」と題してお送りします。ゲストは、慶大腫瘍センターゲノム診療ユニット長の西原広史さん、同臨床検査技師の柳田絵美衣さん。』と紹介されていた。西原広史先生と柳田絵美衣様の『純度の高い専門性と社会的包容力』には、大いに感銘した。まさに、『医療者として 患者さんとその家族にどう向き合うか』であり『寄り添い対話する医療』であり時代の大きな流れとなろう。

第31回 『Asbestos-related mesothelioma』〜『がん哲学外来』の切っ掛け・原点 〜

イメージ
 日曜日の午後、「がん哲学外来メディカル・カフェ in 荻窪」(荻窪栄光教会に於いて)での特別講演『楕円形の心 〜 賢明な寛容さ 〜』に赴いた。複数の個人面談があり、カフェも、 多数の参加者で、大変有意義な一時となった。  『< 樋野先生の言葉の処方箋>として、“困難にある人の笑顔は、 周囲を慰める”、“立場の違う人々が 同じテーブルについても、30分間、 苦痛を感じない関係を作ること”、“どんな境遇でも 自分を見守ってくれる人がいると わかると人は 生きていける”、“他人の必要に共感する。 正論よりも配慮が必要”、“解決できなくても、解消はできる” 等々』  と 、温かく紹介されていた。今後も、読書会カフェ「 樋野先生の著書を 参加者で朗読し、語り合いながら、理解を深めるメディカル・ カフェのミニ版」と、交互に、 毎月開催されるとのことである。 スタッフの皆様の使命感と熱意と真摯な姿にも、本当に 感動した。  翌日は、ミシガンに住む娘の女児の誕生に、 Chicago経由で、Grand Rapids  (MI) に向かった。先月は、 ボストンに住む娘の男児の誕生に赴いた。今回は、 飛行機の中では、スイス人のカール・ヒルティ(Carl  Hilty)(1833~1909)の『幸福論』(1891年)を再読した。『 眠られぬ夜のために』とともに、若き日に、 よく読んだものである。『暇』についても、学んだものである。  Wifeは、既に、今月初めに、 ボストンからミシガンに到着していた。筆者は、Michigan State University College  of Human Medicineの「Lung Transplantation and Pulmonary Hypertension  Richard DeVos Heart and Lung Transplant Program Spectrum  Health」の教授の招きで、早朝の「Spectrum Health Pulmonary and Critical Care Grand  Rounds Event」で、講演『Asbestos-related  mesothelioma』の機会が与えられた。 質問も多数あり、大変有意義な一時であった。丁度、 アメリカのテレビニュースで、「アスベストの問題」 が放映

第30回 ミュージカル小冊子 〜『あなたがたに 将来と希望を与えるためのものだ』〜

イメージ
 筆者は、2018年3月7日の誕生日、雪の積もる万座温泉( 日進舘)に向かった。夜18時からの ミュージカル『人生ピンチヒッター ~ 空っぽの器~』/『樋野先生 誕生日記念会:オリジン オブ ファイヤー = Origin of fire』が、上演された。 標高1800メートルの雪の万座での生涯忘れ得ぬ、最高の誕生日プレゼントとなった。現在『 ミュージカル小冊子』が制作中とのことである。 乞うご期待である。  ミュージカルの「あらすじ」は、『病院で大腸がんの告知を受けた患者が、「本人の悩み」・「家族の悩み」 ・「職場の悩み」等を抱え、悩み・苦しみ・不条理の中、個性が引き出される=「がん哲学外来」に出会ったことで、自分の役割・使命を知り、「苦悩→忍耐→ 品性→希望」を得て、「もしかするとこの時のため」に 何かを 始めようとするまでの物語。』と謳われていた。内容は、「 豪華キャスト:患者・患者の夫・樋野先生・女医・看護師・ カウンセラー・掃除夫・ナレーター/スタッフ:演技指導・脚本・舞台スタッフ/《台本》:場面 ① 病院・外来診察室 がん告知/ 場面 ② 自宅/ 場面 ③ 病院の中の相談室/場面④ 病院の廊下 カフェの紹介/ 場面 ⑤ 病院内の『がん哲学外来』(面談室)であった。  品のあるナレーターの、「病気であっても病人ではない。 この言葉が患者さんの心に深く残りました。私自身が存在することこそ、 素晴らしいことなんですよと励まされ、 誰にも役割、使命が与えられているという言葉に、 もしかすると私も何か出来るのかもしれないという気持ちが生まれ たのです。『がん哲学外来』 という面談室から出てきた患者の顔は、もう病人の顔ではなく、 明るく勇気と希望に満ちています。朝の空を見上げて、 今日という1日が笑顔でいられますように。」で、締められた。『 365日の紙飛行機』前奏が、ピアノで流れて来、 全員舞台に上がり、手話と合唱で、大いに盛り上がった。最後に、 特別ゲストの飯島由利江氏(オペラ歌手)による『初恋』、『あなたへ』で、涙と共に終了した。  「がん哲学外来 映画製作」の監督・スタッフも参加されていた。 年内に映画上映されるようである。まさに、「 未来からの光が差し込み」、『あなたがたに将来と希望を 与えるためのものだ』(エレミヤ書29章11節) の実体験となった。

第29回 誕生日(3月7日)記念会 〜涙とともに 万座温泉でのミュージカル 鑑賞 〜

イメージ
 筆者は、誕生日(3月7日)を迎えた。その日の朝は、 東京都立北多摩看護専門学校の卒業記念講演『 看護師として旅立つ皆さんへ 〜 個性を引き出す〜』に招かれた。体育館には、卒業生、在校生、教職員、 市民を合わせて、約400人の聴講者で一杯であり、 学生の純度の高い、真摯な質問には、大いに感動した。  『卒業記念講演にお越しいただきありがとうございました。 重ねて昨日は お誕生日おめでとうございます。患者さんと 対話のできる看護師の養成に努めてまいりたいと思います。また、私自身も「 チャウチャウ犬顔」に近づけるよう努力しつづけたいと思います。 』、『卒業生のために、時折ユーモアを交えながら これからの看護師の心構えとして、 大切なものをわかりやすくご講演いただき誠にありがとうございました。チャウチャウの話で、 夜の記念パーティも大いに盛り上がっていました。 先生のお話しを受けて、卒業生や学生が「がん哲学外来」 に関心をもち、その輪がさらに広がっていくといいと思っています。』とメールを頂いた。『がん哲学外来カフェ in 看護学校の到来』となろう。  『お誕生日おめでとうございます。昨日、 万座温泉でのミュージカルの画像が送られてきました—― 楽しそうなお誕生会の画像、万座温泉日進館の画像でも拝見しました。 よい思い出作り また、よい仲間関係すばらしいですね。先生のお忙しい中でも、周りを巻き込んで 周りも楽しく、ご自分も楽しく 医師というよりも、恩師・教師・・・的な人間関係はすばらしいなあと感じています。樋野先生の生き方ですね。 喜びを分かち合っているんですね。ワンダフルな人生』と、 ユーモア溢れる心温まるメールを頂いた。今年の誕生日は、 標高1800メートルの雪の万座での 生涯忘れ得ぬ、涙とともに 大宴会となった。  筆者は、『人生いばらの道、されど宴会』 の講演の機会が与えられた。翌朝は、『がん哲学外来カフェ in 万座温泉』が、開催された。今秋には「今、ふたたび 新島襄・内村鑑三・新渡戸稲造 出でよ!」のシンポジウムが、万座で企画されることであろう。  『 あなたがたの 広い心が すべての人に 知られるようになさい。――どんなことでも、思い煩うのは 止めなさい』(ピリピ4章5、6節)。

第28回 『新渡戸 山脈 』〜『多面的な、高邁なる識見』〜

イメージ
 Boston 在住の娘の2人目の子供(男児)に逢う為に、アメリカを訪れた。 Wifeは、出産前後の介助で一足先に来ていた。 アメリカ行きの飛行機のなかでは、映画『Darkest Hour : ウインストン・チャーチル / ヒトラーから世界を救った男』と『Wonder』を鑑賞した。『 Darkest Hour : ウインストン・チャーチル / ヒトラーから世界を救った男』は、『第2次世界大戦初期、 ナチスの勢力の拡大するなか、英国首相に就任したチャーチル、 世界の命運を左右する決断を下す』と紹介されていた。『 Wonder』は、『障がいがある 少年の葛藤と成長のドラマ 〜 生まれつき 顔に障がいがある 10歳の少年が、学校でのいじめや 偏見を乗り越え、家族や友だちとの絆を 深めていく。』と謳われていた。大いに、感動した。 本当に涙なくして語れない。まさに、『Why vs How』 の学びの時でもあった。  大変な状況にある『にもかかわらず (However) 』、『無邪気に、小さなことに、大きな愛を込める』『 Wonder』の、主人公の姿には、大いに感激した。まさに、『 人生の目的は、品性の完成である』の再確認となった。今回の旅には、『 生きがいについて』(神谷美恵子著、 みすず書房)の本を持参した。 新渡戸稲造の温もりを感じ育った神谷美恵子の、『 同じ条件の中にいても、あるひとは 生きがいが感じられなくて悩み、あるひとは 生きるよろこびにあふれている。このちがいは どこから来るのであろうか』の文章を再読しながら、 人生の静思の時となった。  『新島襄の手紙』(同志社編 岩波文庫)の本も持参した。『新島襄の手紙』の「内村鑑三宛」 の『金銭問題を気にする必要はありません。 男らしさと献身が本物であれば、金は付いてきます。』、さらに、 「勝海舟宛」では、『勝海舟の「 お前さんは理想とする教育をいったい何年で成就させるつもりか」 の問いに、「およそ200年」の新島襄の答えに満足し「 それなら賛成してやろう」の返答』には、本物の胆力とは何かの、 大いなる学びの時となった。まさに、時代は、真の『人間的』 なるものを求めている。持参した本の3冊目は、『 西洋の事情と思想』(新渡戸稲造著、 講談社学術文庫)である。『高邁なる識見』、『該博なる知識』、 『崇高なる人格』、『多