投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

第450回 『暇げな風貌』&『偉大なるお節介』 〜 心惹かれる存在として映る 〜

イメージ
 2025年1月20日 読売新聞夕刊一面の『よみうり寸評』に筆者の名前が記載されていたとのことで、メールが送られてきた。【がんは1個の細胞の小さな遺伝子変異から始まり、おおむね30年かかって大きくなる。 そんな話を病理学者の樋野興夫さんから以前に聞いた ◆ がん研究と人間探究を結びつけた『がん哲学』の提唱者として知られる樋野さんは、人が何かを成すにも30年を要する、 と言葉を継いだ。 研究者としての自身の歩みも踏まえた実感という◆ 阪神大震災に続き、3月には地下鉄サリン事件から30年が経過する。---- 】 とある。大いに感激した。  想えば、(毎日新聞夕刊2008年1月25日付、読売新聞朝刊2008年3月23日付)に『がん哲学外来』が紹介された。 新聞効果で『がん哲学外来』には、遠く県外からも来られ、すぐに予約で埋まった。 大きな驚きであった。   既存の『がん相談』や『セカンド オピニオン相談』とは異なる“ニッチ(すき間) なのであったろうか。『がん哲学外来』は対話型外来が基本である。 家族同伴も多い。 一組の相談に30〜60分を費やす。 それだけでも、患者の表情は明るくなる。 自分の考えを誰かに 伝えたい思いがある。 病状の進行を非常に知的に、かつ冷静に受け止め、残された時間をどう使うか、家族に何を残すか ということまで決めて来る患者もいる。 その思いを受け止めてくれる医師は いないものかと見回した時、変わった看板を掲げている『がん哲学外来』は、心惹かれる存在として映るのではなかろうか!   満足し、快活な笑顔を取り戻した患者も少なくない。 その姿に接し、『がん哲学外来』の時代的要請を痛感する。『がん哲学外来』のモットーとして、『暇げな風貌』と『偉大なるお節介』がある。『暇げな風貌』とは、たとえ忙しくても、そのことを表に出さず、『暇げな風貌』をした人が、ゆったりとした雰囲気で患者と対話できる資質のことである。『偉大なるお節介』は、『他人の必要に共感すること』であり、『余計なるお節介』と『偉大なるお節介』の微妙な違いと その是非の考察が課題となろう。『医療者』に求められるのは『暇げな風貌』と『偉大なるお節介』であると痛感する 今日この頃である。

第449回 『医療の懸け橋』 〜 『心が通じ合う人と出会う』 〜

イメージ
  筆者は、2015年1月16日【ひばりヶ丘駅 → 池袋駅→ 本郷三丁目駅→ 順天堂大学→ 御茶ノ水駅→ 中野駅→ 『新渡戸稲造記念センター in 新渡戸記念中野総合病院(入江徹也理事長、山根道雄病院長との面談)』→ 中野駅→ 西荻窪駅→ 東京女子大学の理事会】の旅であった。  2019年4月、新渡戸記念中野総合病院に『新渡戸稲造記念センター』が設立された。【『新渡戸稲造記念センター』は、新渡戸記念中野総合病院の初代理事長である新渡戸稲造(1862-1933)博士のこころざしを日本の国内外へ広め、実践する拠点となります。『新渡戸稲造記念センター』のセンター長には、新渡戸稲造博士の専門家として本邦の第一人者で、新渡戸博士の志を継承して活躍されている樋野 興夫先生が就任されました。】と紹介されている。 まさに、『医療の懸け橋』である。  筆者は、センター長の挨拶として【2003年に初版『われ21世紀の新渡戸とならん』、2018年に新訂版、2019年4月には 英語版『I Want to Be the 21 st Century Inazo Nitobe』が発行されることになった。 タイミング的には『新渡戸稲造記念センター長』就任記念ともなった。 驚きである。 人知を超えて、時が進んでいるこを痛感する日々である。 『行動への意識の根源と原動力』をもち、『走るべき行程』と『見据える勇気』、そして、『最も必要なことは、常に志を忘れないよう心にかけて記憶することである』(新渡戸稲造)。『生活環境や言葉が違っても 心が通えば友達であり、心が通じ合う人と出会うことが 人間の一番の楽しみである。』(新渡戸稲造)を体験する日々でもある。 すべての始まりは『人材』である。 世界の動向を見極めつつ、高らかに理念を語る『小国の大人物』出でよ! ここに、『新渡戸稲造記念センター』の開設の歴史的意義があろう! 】と記載した。 新渡戸稲造は【1918年東京女子大学の初代学長に就任。1920年国際連盟事務次長に就任。1932年新渡戸記念中野総合病院の初代理事長に就任。】である。『新渡戸稲造の原点回帰の到来であろう!

第448回 『捉えどころのない』 〜 『愛が心に注がれているからである』 〜

イメージ
 2025年1月11日 西武池袋線→JR埼京線→JR京浜東北線で西川口駅に向かった。 電車の中から『壮大な雪の富士山』を眺め、大いに心が慰められた。  『21世紀のエステル会』の代表:金田佐久子先生 (川口がん哲学カフェいずみ代表)主催の【川口がん哲学カフェ『いずみ』開所8周年記念講演会】(埼玉県川口市の西川口教会)に赴いた。 『21世紀のエステル会』ニュースレター 第9号と『こころの友』2024年10号を拝読した。 普連土学園中学校•高等学校校長 青木直人先生の『新渡戸稲造のさまざまな顔』の記事の『捉えどころのない新渡戸ですが、深い教養と信仰だけは生涯揺るぎませんでした。』の文章は大いなる学びとなった。  1月12日 【川口がん哲学カフェ『いずみ』開所8周年記念講演会】に参加されていた『21世紀のエステル会』の編集係:海老澤規子(がん哲学外来さいわいカフェin茨城・筑西代表)から絵葉書が送られて来た。 大いに感激した。 1月12日 (日) wifeとChristian Academy in Japan (CAJ)にあるKBF(Kurume Bible Fellowship)に赴いた。 『すべてのことを、つぶやかず、疑わずに行いなさい。ーーー、いのちのことばをしっかり握って、彼らの間で世の光として輝くためです』(ピリピ2章14−16節) & 『つぶやかないで、互いに親切に もてなし合いなさい。 それぞれが賜物を受けているのですから、-- 良い管理者として、その賜物を用いて、互いに仕え合いなさいーー』(ペトロ1 第4章9節〜10節) & 『それだけではなく、患難さえも喜んでいます。 それは、患難が忍耐を生み出し、忍耐は練られた品性を生み出し、練られた品性が希望を生み出すと知っているからである。 この希望は失望に終ることがありません。 なぜなら、―― 愛がわたしたちの心に注がれているからである。』(ローマ人への手紙第 5 章3節〜5節)  落合川で泳ぐ鴨を観ながらWifeと帰宅した。

第447回 『一点突破、全面展開』 〜 グローバリズムの本質 〜

イメージ
 筆者は、2024年12月28日 アメリカ ワシントン州に住む娘夫妻を訪問した。ミシガン州在住の娘家族も来た。孫達は、シャボン玉で歓迎してくれた。 まさに、【アルプスの少女ハイジ=喜んで無邪気に小さなことに大きな愛を込める】であろう! 鹿(シカ)も挨拶に来てくれた。  筆者は、午(馬)年でWifeは卯(うさぎ)年であるので、今回、筆者の顔に『馬 & うさぎ』を書かれた。  12月30日はwifeと家族の皆んなで、Ruston wayに行った。  年明けの2025年1月2日と3日は、皆んなで自家用車でワシントン州中央部の街Leavenworthに向かった。 貴重な充実した『雪の降るLeavenworthの旅』ともなった。  今回、2014年9月 【第40回日本診療情報管理学会学術大会】での、市民公開講座『“われ、太平洋の懸け橋とならん“〜新渡戸稲造が語りかけるグローバリズムの本質〜』で講演(岩手県盛岡市民文化ホール)する機会が与えられたことが鮮明に蘇って来た。 新渡戸稲造(1862-1933)は岩手県民の誇りである。 新渡戸稲造の『われ太平洋の懸け橋とならん!』(1883年)と 筆者の『われ21世紀の新渡戸とならん』(2003年)は、120年の経過である。 時代は『人知を超えて 進んでいる』を実感する日ともなった。  筆者が、本業の『がん病理学者』から『陣営の外』に出たのは、2000年の国連大学での、新渡戸稲造『武士道』出版100周年記念シンポからである。 この『一点突破』が、ここまで展開するとは、本当に不思議である。【『先生の御専門の分野での長年にわたる努力が、広範囲の総合的な知見の必要性の観点から、まさに『一点突破、全面展開』という感じで、御専門の範囲を超えて受容されつつあることを思い、ご同慶に堪えません。』】との、感慨深い、温かいお言葉を頂いたものである。  2025年1月5日アメリカから帰国した。 今回は忘れ得ぬ『年末年始のアメリカ ワシントン州の空の旅(羽田空港<――>シアトル空港)』となった。