第437回 『連続の大切さ』 〜 『どんな境遇、状況でも 前進できる』 〜
2024年11月20日、【新渡戸記念中野総合病院 新渡戸稲造記念センター長】を務める筆者は、『がん哲学外来 in 新渡戸稲造記念センター』での個人面談に赴いた。 大変貴重な時となった。 筆者は、クボタショックの2005年、順天堂大学で『アスベスト・中皮腫外来』を開設する機会が与えられた。 そして、2008年、順天堂大学で『がん哲学外来=患者さんや そのご家族と面談し、苦しみを和らげる』が開設された。 2019年3月、順天堂大学病理・腫瘍学教授を定年退職して名誉教授を拝命した翌月『新渡戸稲造記念センター』が設立された。【『新渡戸稲造記念センター』は、東京医療利用組合(現・東京医療生活協同組合)の初代組合長(理事長)である新渡戸稲造(1862-1933)博士の志こころざしを 日本の国内外へ広め、実践する拠点となります。『新渡戸稲造記念センター』のセンター長には、新渡戸稲造博士の専門家として本邦の第一人者で、新渡戸博士の志を継承して活躍されている樋野興夫先生が就任されました。】と紹介されている。 今年(2024年)は『がん哲学外来 in 新渡戸稲造記念センター』創立5周年記念でもある! 筆者に、強い印象を与えた言葉は『ボーイズ・ビー・アンビシャス』(boys be ambitious)である。 札幌農学校を率いたウィリアム・クラーク(1826-1886)が、その地を去るに臨んで、馬上から学生に向かって叫んだと伝えられている言葉である。 クラーク精神が生んだ内村鑑三(1861-1930)、新渡戸稲造、南原繁(1889-1974)、矢内原忠雄(1893-1961)を若き日から学んできたものである。 『病理医の道 〜 尺取虫運動:自分のoriginal pointを固めてから、後ろの吸盤を 前に動かし、そこで固定して 前部の足を前に進める。 かくて いつも自分のoriginalityを 失わないですむ。』は、『どんな境遇、状況でも 確実に 前進できる人物になれ』の心得であろう。 【新渡戸稲造記念センター設立の歴史的大事業】を実感する。 『人知を超えて、時が進んでいる = 連続の大切さ』を痛感する日々である。