第512回 『バランスを取り共存する』 〜 他人の感情を尊敬する 〜

 2025年11月19日 wifeと来日中のアメリカ ワシントン州とミシガン州に在住の娘家族と10人で『東京ディズニーランド』(Tokyo Disneyland)(千葉県浦安市舞浜)に赴いた。『小さな世界(It's a Small World/イッツ・ア・スモール・ワールド)』を拝聴し、大いに心が慰められた。 まさに、『バランスを取りながら 共存する』の実践であろう!


1. 世界中 どこだって

笑いあり 涙あり

みんな それぞれ

助け合う 小さな世界

世界はせまい 世界は同じ

世界はまるい ただひとつ

2.世界中 だれだって

ほほえめば なかよしさ

みんな 輪になり

手をつなごう 小さな世界

世界はせまい 世界は同じ

世界はまるい ただひとつ

<引用:若谷 和子『小さな世界』歌詞より>


『がん哲学外来・カフェ』でも『小さな世界』が、テーマソングで歌われる予感がする。 早速【『がん哲学外来カフェ in 万座』天空のデイサービス万座『樋野先生を囲んで ちょっと早いクリスマス!』(12月18日〜19日)】(主催:市村雅昭氏)で、熱唱されるようである。 ただただ感服する。

 11月20日は、新渡戸稲造記念センターから東京女子大学に向かう。 女子教育に 大いなる理解を示した新渡戸稲造(1862〜1933)は、東京女子大学 初代学長である。【Union is Power(協調・協力こそが力なり)であり 優雅な感情を養うは、他人の苦痛に対する思いやりを生む。 しかして他人の感情を尊敬することから生ずる謙遜・慇懃の心は礼の根本をなす】(新渡戸稲造)が鮮明に蘇える。


このブログの人気の投稿

第451回 どんな境遇、状況でも 確実に 前進する 〜 相手を思いやる心 & 姿勢 〜

第108回 矢形 寛 先生の生涯 〜「火焔のうちにある 燃料の如く 自ら燃えよ!」〜

第2回 『何があっても、いつ、どこにあっても なくてはならない人に おなりなさい』