第501回『青年は幻を見、老人は夢を見る』 〜 『愛は寛容であり、愛は親切』 〜
筆者は、2025年9月25日〜27日 名誉会員として『第84回日本癌学会学術総会〜 未来への希望と共に、つながるがん研究 〜』(大会長:大島正伸 金沢大学がん推進制御研究所 腫瘍遺伝学研究分野 教授)(石川県立音楽堂、ホテル日航金沢、ANAクラウンプラザホテル金沢 他)に参加した。 4000人以上の参加者、2000以上の発表であったようである。 27日帰京し病理組織診断業務に赴いた。
9月28日午前中は、WifeとKBF(Kurume Bible Fellowship) in CAJ(インターナショナル・スクールのクリスチャン・アカデミー・イン・ジャパン:Christian Academy in Japan)に出席した。
青年は幻を見、老人は夢を見る。
(使徒の働き 第2章17節)
愛がないなら、何の役にも立ちません。 愛は寛容であり、愛は親切です。また人をねたみません。----- 知識ならばすたれます。
(コリント人への手紙第1 第13章3〜8節)
なぜ自分から進んで、何が正しいかを判断しないのですか。
(ルカの福音書 第12章57節)
の復学となった。
午後は、CAJのキャンパスで、2008年から始め、今年で17年目を迎える『東久留米がん哲学外来』であった。
個人面談の機会も与えられた。 その後、東久留米駅前にある『イースト サイド カフェ & ダイニング』で定例の『読書会』に赴いた。
2007年から新渡戸稲造(1862~1933)の『武士道』(岩波文庫、矢内原忠雄訳)と内村鑑三(1861-1930)『代表的日本人』(岩波文庫、鈴木範久訳)を交互に読み進めている。 今回は、内村鑑三『代表的日本人』の【『日本及び日本人』序文、『代表的日本人』ドイツ語訳版後記】の箇所を『むつごろう(西田千鶴美)』様が、清々しい姿勢とお声で音読された。 大いに感動した。 日々勉強の連続である。 その後、隣のインド料理ルチラで夕食の時を持った。 大いに盛り上がった。 大変有意義な貴重な一日となった。