第371回 見識が広く、高い 〜 人生のゼミナール 〜

 2023年12月24日 ブログ『楕円形の心』を長年 編集担当してくださっており、今年、新刊『教養を深め、時代を読む 〜 楕円形の心〜』(2023年8月31日発行、to be 出版)を製本して頂いたK氏 と 新刊の表紙(添付)を描いて頂いた娘様と、東久留米ジョナサンで面談した。 大変、有意義な充実した貴重なクリスマス会となった。

 K氏がスタッフであった広報誌の編集後記を1冊にまとめた『われ21世紀の新渡戸とならん』(2003年発行:イーグレープ/発売:いのちのことば社)の【20周年記念の会食】ともなった。

 12月25日早朝、『聴かせてケロ!!ケロッとカフェ』代表の原田詠子氏から【国立がん研究センターのホームページ「がん相談支援センター長にきく『人生に向き合う』ブックリスト」 に樋野興夫先生の本が掲載されてますね! 私にとっての小さなクリスマスプレゼントでした。】との心温まるメールを頂いた。 まさに、筆者にとって、『大きなクリスマスプレゼント』となった。

 レイチェル・カーソン(1907-1964)の『沈黙の春(Silent Spring)』を翻訳された、 今は亡き南原実(1930-2013)先生ご夫妻と、毎年、wifeと一緒にお逢いして、夕食をしながら、親しい深い学びの時が与えられたものである。 『見識が広く、見識の高い』人物であり、まさに、筆者にとっては『未来に生きる君たちに』(南原実著)の貴重な得難い『人生の特別ゼミナール』の時間であった。 『沈黙の春』の最終章『べつの道』に記された、『私たちは、いまや分れ道にいる』、『どちらの道をとるか、きめなければならないのは私たちなのだ』という文章は、『教育の原点』にもなった。

 新渡戸稲造(1862-1933)は、1932年8月 軽井沢夏期大学で 中学校教員のために トーマス・カーライル(1795-1881)の『サーター・リザータス』(衣装哲学)の5日間連続講義を行ったと、若き日に聞いたものである。『他人を 不愉快にしないようにして 自分が 世の中を 暮らすにはどうするか。 その遣り方が 礼だと思う』と語っている。 今年(2023年)も、残り7日である。

このブログの人気の投稿

第2回 『何があっても、いつ、どこにあっても なくてはならない人に おなりなさい』

第108回 矢形 寛 先生の生涯 〜「火焔のうちにある 燃料の如く 自ら燃えよ!」〜

第381回 『よくみる よくきく よくする』〜 寄り添う いい言葉 〜