第356回 『個性である社会構築』 〜 『語らいの場』 〜

 2023年10月28日 筆者が代表を務める『リンチ症候群研究会』のZoom『第9回リンチ症候群研究会シンポジウム市民公開フォーラム』(当番世話人:国立病院機構岩国医療センター 外科 田中屋宏爾先生)で『挨拶』の機会が与えられた。

【『家族性(遺伝性)腫瘍』は、『純度の高い専門性と社会的包容力の実践の場』であり、『遺伝病も単なる個性である社会構築』の時代的要請であろう】と語った。 その後、四国中央市川之江町に向かった。

 10月29日午前中 川之江教会(広瀬満和牧師)で礼拝メッセージ『思いやり』の機会が与えられた。 ヨハネの手紙第一 4章7〜11節を引用した。 また、『初めに、ことばがあった。』(ヨハネの福音書1章1節)と『艱難が忍耐を生み出し、忍耐が練られた品性を生み出し、練られた品性が希望を生み出す』(ローマ人への手紙5章3節、4節)も語った。 これは、筆者の『がん哲学外来』の原点である。

 午後は、安野とも子氏(神戸女学院大学)の司会で、『川之江ふれあい交流センター』で講演【がんと生きる講演会:『賢明な寛容』 〜 『不思議な出会い』 〜】の機会が与えられた。 多数の出席者であった。 岡山からも参加されていた。 質問もあり、大変貴重な時となった。 講演の後は、『カフェ』が開催された。 大変有意義な『語らいの場』となった。

 安野とも子氏のお父様:越智義人氏と広瀬満和先生と3人で夕食の時をもった。川之江教会で『がん哲学外来・カフェ』の開設が決定された。

 10月30日、帰京の新幹線から『壮大な雪の富士山』を眺めた。 大いに心が慰められた。『川之江→岡山→東京』の有意義な旅となった。

 順天堂大学(御茶ノ水)に寄り、その後、恵泉女学園(経堂)に赴いた。 大変充実した『連ちゃん症候群』となった。

 10月31日は、羽田空港から韓国のキンポ空港に向かう。 韓国のミョンジ大学で、同時通訳で『病気であっても病人ではない 〜 解決はできなくても解消はできる 〜』の講演とカフェの機会が与えられた。



このブログの人気の投稿

第2回 『何があっても、いつ、どこにあっても なくてはならない人に おなりなさい』

第108回 矢形 寛 先生の生涯 〜「火焔のうちにある 燃料の如く 自ら燃えよ!」〜

第381回 『よくみる よくきく よくする』〜 寄り添う いい言葉 〜