第328回 『時代は流れ 社会は変化する』 〜 個性と多様性をつなぐ 〜

 2023年6月25日、アメリカ(シアトル)から猛暑の東京に帰国した。 今回は、『人生の良き想い出となるシアトルの旅』であった。 翌26日は、新渡戸稲造記念センターから 恵泉女学園での理事会に向かった。『学園のアピール』の言葉が大変印象に残った。 筆者は、若き日にクオーター主義(1/4主義)『100人中1人が提案すると25人が賛成し、50人は3年後理解し、25人は、いつ経ってもわからない ことを企画せよ!』を学んだものである。

 河井道(1877–1953)は、1887年スミス女学校(現在:北星学園 女子中学高等学校、北海道札幌市)に入学し、当時札幌農学校で教えていた新渡戸稲造(1862-1933)と邂逅する。 1896年上京し、津田梅子(1864―1929; 女子英學塾 創立者)に学ぶ。 1898年 新渡戸稲造 夫妻に伴わ(つれら)れて渡米し、 ブリンマー大学に入学する。 帰国後1929年 恵泉女学園を創立した。『時代は流れ 社会は変化する』&『1929年と2023年の社会の時代的変化の検証の大切さ』を痛感する日々である。まさに、『昔の命題は、今日の命題であり、将来のそれでもある。』の復学である。

 ICU(国際基督教大学)で、今秋シンポジウムが企画されるとのことで、筆者は、講演『真の国際人:個性と多様性をつなぐ対話に向けて』を依頼された。 まさに新渡戸稲造の心得である。【一般教養でなく、『高度な専門知識と 幅広い教養を 兼ね備えている人物』のことであり、『視野狭窄にならず、複眼の思考を持ち、教養を深め、時代を読む「具眼の士」の種蒔き 』&『目的は高い理想に置き、それに到達する道は臨機応変に取るべし』&『最も必要なことは、常に志を忘れないよう心にかけて記憶することである』】(新渡戸稲造)の時代的要請を実感する日々である。

 『自分のオリジナルで流行を作れ!』。 まさにシアトルの『レーニア山』&『スノコルミー滝』の姿勢ではなかろうか!【『表面的なhappy vs 内から湧き出るjoy の違いの考察』 & 『世の流行り廃りに一喜一憂せず、あくせくしない態度』】の学びの日々である。




このブログの人気の投稿

第2回 『何があっても、いつ、どこにあっても なくてはならない人に おなりなさい』

第108回 矢形 寛 先生の生涯 〜「火焔のうちにある 燃料の如く 自ら燃えよ!」〜

第381回 『よくみる よくきく よくする』〜 寄り添う いい言葉 〜