第265回 「本質的な人間教育」〜 「他人の苦痛に対する思いやり」 〜

 2022年8月22日、恵泉女学園(世田谷キャンパス)での理事会に出席した。『教育10カ条』(下記)の復習の時でもあった。

『教育10カ条』

1) 世界の動向を見極めつつ歴史を通して今を見ていく

2) 俯瞰的に理を理解し「理念を持って現実に向かい、現実の中に理念」を問う人材の育成

3) 複眼の思考を持ち、視野狭窄にならず、教養を深め、時代を読む「具眼の士」の種蒔き

4) 自分の研究に自信があって、世の流行り廃りに一喜一憂せず、あくせくしない態度

5) 軽やかに、そしてものを楽しむ。自らの強みを基盤とする。

6) 学には限りないことをよく知っていて、新しいことにも、自分の知らないことにも謙虚で、常に前に向かって努力する。

7) 段階ごとに辛抱強く、丁寧に仕上げていく。  最後に立派に完成する。

8) 事に当たっては、考え抜いて日本の持つパワーを充分に発揮して大きな仕事をする

9) 自分のオリジナルで流行を作れ!

10) 昔の命題は、今日の命題であり、将来のそれでもある。

 人間は、お節介をやいてもらいたい生物である。 でも『余計なお節介』は嫌である。『偉大なるお節介』とは、他人の必要に共感することであり、『余計なお節介』と、『偉大なるお節介』の微妙な違いと その是非の考察がこれからの大きな課題となろう。 『偉大なるお節介』は、【「悩める人々の慰め」、「ユーモア(you more) に溢れ、心優しく、俯瞰的な大局観のある人物」の育成訓練】でもある。「本質的な人間教育の見直し」の時代的様相である。 「他人の苦痛に対する思いやり」は、教育の根本である。 2022年8月24日は、『柏がん哲学外来』(柏地域医療連携センターに於いて)に赴いた。 心温まるスタッフのおもてなしには、大いに感動した。



このブログの人気の投稿

第2回 『何があっても、いつ、どこにあっても なくてはならない人に おなりなさい』

第108回 矢形 寛 先生の生涯 〜「火焔のうちにある 燃料の如く 自ら燃えよ!」〜

第381回 『よくみる よくきく よくする』〜 寄り添う いい言葉 〜