第209回 『汝の光を輝かせ』 〜 卓越した先見力、ユーモア性、洞察力 〜

筆者は、2021年日7月26日 新渡戸稲造(1862-1933)から学んだ河井道(1877-1953)が、初代学園長(恵泉女学園 創立者)である恵泉女学園の9代目理事長就任式に赴いた。 理事長挨拶の機会が与えれた。 河井道の愛誦した『汝の光を輝かせ』を語った。 まさに「あなたがたは世の光である。」(マタイ5章14節)である。 早速、写真が送られてきた。 大いに感激した。 また、病理学者でもある筆者は、現時点の心得『コロナの時代を生きる5か条』を話した。 さらに、順天堂大学医学部の教授を務めた教育者として、『新渡戸稲造の言葉の処方箋』10か条(下記)も語った。 『新渡戸稲造の言葉の処方箋』(10か条) 1)発心を忘れずに継続『修養』 2)やり通す教育の必要性『読書と人生』 3)小さな職務に忠実であれ『人生読本』 4)親切とは行動すること『世渡りの道』 5)相手に得意なことを語らせる『新渡戸博士追悼集』 6)有事のときの素人の良さ『内観外望』 7)いろいろな意見に耳を傾けたい『新渡戸博士追悼集』 8)試練は力を賦与する『偉人群像』 9)読書は人間をつくるもの『読書と人生』 10)永遠の生命をもつ本を読め『人生読本』 「新渡戸稲造の気風が伝わり、多くの国際人が育まれますことを祈っております。」、「これもひとえに 樋野先生の卓越した改革を実行する力が 多くの理事に支持されたからこそと拝察しております。 このうえは、その卓越した先見力、ユーモア性、洞察力で貴学の更なる発展にご貢献されるものと確信いたしております。」、「樋野先生の素敵な雰囲気が、学生さん達や職員の皆様に直に伝わるのは 非常に羨ましい限りです。 そして、学生さん達の将来が楽しみでもあります。」、「すごい迫力のお写真ですね! 後世に語り継がれるお仕事をおめでとうございます。」、「世界に羽ばたく若い人材の育成が始まりますね。」、「どの大学も学校経営が大変ななかでの理事長のつとめは、そう簡単ではないと思いますが、こういうときこそ「哲学」が必要なのだと思わされました。 先生、21世紀の新渡戸稲造として、ご活躍されることをお祈りしております!」などなど、多数...