第200回 「教育のあり方」 〜 「人生の歩みのモデル」 〜

 『楕円形の心』は、200回を迎えた。  継続の大切さが、身に沁みる日々である。  「人生の歩みのモデル」でもあろう!

2021年5月24日、 恵泉女学園(世田谷区)の理事会に出席した。  大変有意義な時であった。  その後、評議員会も陪席した。

1)International School卒業生の9月入学

バイリンガルの生徒がクラスに3人いると、クラスメートは、昼食も一緒にして、英語会話の実践となる。

2)『コミュニケーション・ケア』コースの創設

『コミュニケーション・ケア』の質保証に向けた「認定証」の発行。  『コミュニケーション・ケア』は、「卒業後、就職先の医療現場、教育現場、職場でも、時代的要請となろう!」と、今回、さりげなく 頭に浮かんだ。  

 2021年5月25日『柏がん哲学外来』(柏地域医療連携センターに於いて)に赴いた。  面談、その後、スタッフとの貴重な時をもった。  今秋、柏で、市民公開シンポジウムが企画されるようである。  我孫子でもカフェが開設される予感がする。  

 2021年5月26日は、wifeの誕生日であった。  ささやかな夕食の時をもった。  アメリカ在住の娘たち、孫たちからは、iPhoneを通して 心和む『Happy Birthday』のメッセージが届いた。

 三鷹市のICU(国際基督教大学:International Christian University)に立ち寄った。  ICUは、1953年に設置されている。  総務幹事の富岡徹郎 氏、評議員のウィリアムズ・郁子 氏(英国国教会牧師・元英国リーズ大学病院チャプ レン)と楽しい、ひと時を過ごした。


  広いキャンパスを見学し、図書館の「内村鑑三先生記念文庫」に立ち寄った。  『内村鑑三から教えを受けた人々から成る「内村鑑三先生記念文庫設置世話人会」が収集した各種資料をもとに1964年に発足しました。  その後ICU図書館が、内村鑑三に関連する図書や資料を継続して収集しています。』と謳われている。  その後、隣接する、1954に設立されたルーテル学院大学での『現代生命科学 1』の2コマ(14:30 〜 16:10) & (16:20 〜 18:00)の授業に向かった。  今回は、『カラーで学べる病理学』(HIROKAWA)を教科書を用いながら『再生と修復』、『循環障害』の箇所を 学生に音読してもらいながら、多数の質問を受けた。 真摯な、学生の姿には、大いに感動した。 楽しい時であった。  内村鑑三(1861-1930) と 新渡戸稲造(1862-1933)を想い出しながら 「教育のあり方」を静思する日々である。

このブログの人気の投稿

第2回 『何があっても、いつ、どこにあっても なくてはならない人に おなりなさい』

第108回 矢形 寛 先生の生涯 〜「火焔のうちにある 燃料の如く 自ら燃えよ!」〜

第381回 『よくみる よくきく よくする』〜 寄り添う いい言葉 〜