第183回 「解消できる道」〜 丁寧に対応 〜

 今週(月曜日;2021年1月25日)、恵泉女学園の理事会に赴いた。  その後、順天堂大学 医学部研究等倫理委員会に向かった。

 木曜日(2021年1月28日)は『がん哲学外来 メディカル・カフェ@よどばし』に参上した。 チラシには『がん哲学外来とは、がんと告知されてから、あなたが考える「悩み・不安・想い・願望」などを直に聴いて「解消できる道」を一緒に探し「医療の隙間」を埋める活動です。がんを患うご本人だけでなく、支えられている家族の方々の相談も行います。今や世界的にも注目されている「がん哲学外来 メディカル・カフェ」是非どなた様も、お気軽にご参加ください。』と紹介されている。  

 講演会の前には、個人面談の時も与えられた。  講演会では、多数の質問が寄せられた。下記は、その一部である。

1)年々、自殺者の数が減ってきていたらしいですが、コロナの影響なのか、自殺者も増え、特に女性や学生の数が増えたというニュースがありました。  先生はこれ以上、深刻な数字にならないために、市民の側から、何ができると思われますか?

2)イスラエルが コロナに対する注射の率が世界一らしいですが、イスラエルや諸外国のコロナ対応をどう思われるでしょう。

3) ワクチン接種が始まろうとしていますが、コロナワクチンを打てば、どの程度安心なのでしょうか。

4) これからも未知のウィルスや、未知の病が多く起こってくるでしょうか。 人間の医学は 確実にこれに対応できるでしょうか。

5) コロナ禍の中、家族などの離れられない人間関係の中で、不和や暴力といった難しい問題が発生する場合の対応について、アドバイスはあるでしょうか。 また ステイホームにおける 家族関係においては、どのような事に気を付けたらよいのでしょう。

6) 相手を受け入れるのに限界が来た時は、どう接したらよいでしょうか。

7) 「暇気な風貌」のための よいトレーニング法ありますか。

8) 良い人間関係を築くために、樋野先生が 日頃から何か努めておられることあるでしょうか。

9) 今、コロナ感染の中で発熱等のあった時、町のかかりつけ医院の事が心配になります。家の近所に二カ所内科医院がありますが、一つは人当たりは良いが、聴診器、血圧等は測らず、パソコンに向かいます。  もう一人の医院は、聴診器、血圧等を測ってくれますが、責任をもって患者に向き合う姿勢が見えません。ですので、近所のかかりつけに関係なく、住んでいる区より医院を見つけたらいいでしょうか。

10) 樋野先生は、コロナのワクチンを受けられますか。受けるとすれば、どのような理由からでしょうか。  受けないとすれば、どのような理由からでしょうか。

 早速、「お話しに加えて、カフェ会場で 沢山の質問に ご丁寧に対応されるお姿には 唯々頭が下がる思いです!」との励ましのメールを頂いた。  大変、貴重な時であった。7月には、【がん哲学外来 メディカル・カフェ@よどばし7周年記念】が企画されている。

このブログの人気の投稿

第2回 『何があっても、いつ、どこにあっても なくてはならない人に おなりなさい』

第108回 矢形 寛 先生の生涯 〜「火焔のうちにある 燃料の如く 自ら燃えよ!」〜

第381回 『よくみる よくきく よくする』〜 寄り添う いい言葉 〜