第161回 内村鑑三『代表的日本人』& 新渡戸稲造『武士道』& 岡倉天心『茶の本』

 昨日(2020年8月26日)、『目白がん哲学外来カフェ』4周年記念講演会に赴いた。 会場では、『病気であっても病人ではない』、『八方塞がりでも、天は開いている』の筆者のカードの絵葉書が、配布されていた。


 代表の森 尚子氏、スタッフの熱意、心温まるおもてなし には大いに感動した。 司会は、この度、重版が決まった『教会でもがん哲学外来カフェを始めよう』(日本キリスト教団出版局)を担当された 土肥研一牧師であった。 ピアノ演奏、各地で『がん哲学外来カフェ』の代表されている4人のパネルディスカッションもあり、本当に貴重なひと時であった。 筆者は別室で、個人面談の機会も与えられた。 コロナ時代、定員制限もあったが、来年の5周年記念講演会が楽しみである!  早速「樋野先生のご講演は、何度聞いても心に響き、力をもらえます。がんも、コロナも忍耐あるのみですね。」との、感想を頂いた。

 そして、終了後、有志との池袋での昼食会は、「人生論」で大いに盛り上がった。各カフェでのニュースレターの発行も話題になり、早速、『岡倉天心 記念 がん哲学外来・巣鴨カフェ「桜」』代表の 山本ひろみ 氏からは、原稿を依頼された。 筆者は、若き日から、英語で書かれ、日本の文化・思想を西欧社会に紹介した内村鑑三 (1861-1930)の『代表的日本人』(1894年)、新渡戸稲造 (1862-1933)の『武士道』(1900年)、岡倉天心(1863-1913)の『茶の本』(1906年)を 繰り返し熟読したものである。 「おのれの地歩を 失わず他人に譲ることが 浮世芝居の成功の秘訣である。」(岡倉天心)。 今回は、人生邂逅の3大法則「良き先生との出会い、良き友との出会い、良き読書との出会い」の再確認の時でもあった。

このブログの人気の投稿

第2回 『何があっても、いつ、どこにあっても なくてはならない人に おなりなさい』

第108回 矢形 寛 先生の生涯 〜「火焔のうちにある 燃料の如く 自ら燃えよ!」〜

第381回 『よくみる よくきく よくする』〜 寄り添う いい言葉 〜