第142回 デジタル朝日新聞 〜「不条理における 人生哲学」〜

 2020年4月13日の毎日新聞に続いて、2020年424日付 デジタル朝日新聞https://www.asahi.com/articles/ASN4Q56XMN4PULBJ001.html
に記事が掲載されたようである。 

 『新型コロナの感染拡大で 外出自粛が求められる中、自宅で過ごす人が増えています。 日常生活が 突然奪われ、明日をも見通せない今、心が不安定になっていませんか。 がん哲学外来を立ち上げ、多くのがん患者や家族らと対話してきた 順天堂大名誉教授の 樋野興夫さんは、この状況は がん患者が置かれた状況に似ていると言います。 コロナ疲れしている私たちに、「言葉の処方箋(せん)」を 出してもらいました。 と 謳われていたとのことである。 自分の思いを超えて、時代の流れを感ずる。 大いなる驚きでもある。

 「朝日新聞の記事を 拝読させてもらいました。本当に その通りだと励まされました。」、先生のご活躍の幅が どんどん拡大していってますね。先生の言葉の処方箋で がん患者さんとそのご家族以外の方も ほっとされると良いですね。」、
 朝日新聞のデジタル版で 先生のインタビューを読みました。 とても同感、共鳴できる内容でした。特に、人間は存在自体に価値があるのに、人と比較競争ばかりしているから本物が 見つからないんだ。本物はごみの中に隠れている。だから、自分に与えられた役割を 黙々とこなし、ほかの人でも できるようなことは、気持ちよく譲るだけ譲ればいい。たとえば ぼくは大学教授をやっていたけど、学内外の委員のたぐいは、やりたい人に譲っていた。 そうすると暇になる。 暇になったことで、本を読む時間も確保できる。という部分は 素晴らしい言葉だなあと 思いました。まさに「言葉の処方箋」ですね。」、
 「がん哲学は 不条理における 人生哲学ですね。」、常に変わらない 樋野先生のお言葉、さすがです。」、世の中がどうなっても大切なメッセージは 変わらないですね」、
 「樋野先生の言葉は、新型コロナウイルスにおいても 十分に心に響きますね。 普遍性とはこういうことなのかもしれません。」、人類全体に 何が大切なのかを問われている気が致します。」、
 「犬のおまわりさん、良いお話ですね。変に喋らない方が いいのですね。」、
 『「言葉の処方箋」、考えるためのヒントになります。今の時期に必要な情報ですね。

などなど 心温まる 励ましのメーセージを 多数頂いた。 本当に感激した。



このブログの人気の投稿

第2回 『何があっても、いつ、どこにあっても なくてはならない人に おなりなさい』

第108回 矢形 寛 先生の生涯 〜「火焔のうちにある 燃料の如く 自ら燃えよ!」〜

第381回 『よくみる よくきく よくする』〜 寄り添う いい言葉 〜