第116回 「まちづくり がんサバイバーシップ支援事業」 〜 個性が活かせる社会 〜


 特別講演会「がん哲学外来の選択&決断 〜 人生のプレゼント 〜」(千葉県;花野井バプテスト教会に於いて)に赴いた。多数の参加で大変有意義な時であった。今後「がん哲学外来カフェ」が開設されることであろう(下記)。



『「支え合う」まちづくり がんサバイバーシップ支援事業 伊勢崎がん哲学外来 映画上映&講演会』(群馬県伊勢崎市絣の郷円形交流館に於いて)に出席した。第1部の映画「がんと生きる 言葉の処方箋」上映の後、第2部は、座談会「がんと生きる」であった。筆者は、講演「言葉の処方箋〜種を蒔く〜」の機会が与えられた。新聞記者、市議会議員らも聴講されていた。



 来場者から、『先生のご講演を拝聴し、苦難に出会ったときに 人は立ち止まり、人生を俯瞰する「場」が とても大切であることがわかりました。』、「同じ事象や物体も 見る人によって 受け取り方が違いますね。世界を変えるには、時として自分が 変わるしかない時も あるのだと思いました。」、「人生を俯瞰する場であった、という感想は 今回、何よりのご褒美です。ありがとうございました。」、今日は 座談会からの参加でしたが、先生の講演での 個性が活かせる社会 という言葉に共感しました。」などなどの多数のコメントを頂いた。
 筆者は、会場からの質問には、『「新島襄・内村鑑三」を生んだ群馬県は素晴らしいですね!」』、「人生は、階段を登る如く、身長が伸びた邂逅ですね!」、『 AYA世代の「がん教育」は、大切なテーマですね!』等を語った。

このブログの人気の投稿

第2回 『何があっても、いつ、どこにあっても なくてはならない人に おなりなさい』

第108回 矢形 寛 先生の生涯 〜「火焔のうちにある 燃料の如く 自ら燃えよ!」〜

第381回 『よくみる よくきく よくする』〜 寄り添う いい言葉 〜