第106回 「がん哲学」のレッスン 〜 「大切なのは続ける勇気」 〜

 「文京区教育委員会 教育推進部 教育センター主催の「小学校がん教育 教員対象講習会」で『小学校で取り組む「がん教育」とは』を講演する機会が与えられた(順天堂大学 教育棟に於いて)。大変貴重な 有意義な時であった。

 新刊『親子で学ぶ「がん哲学」のレッスン(仮)』が発行されるようである。『文部科学省は新学習指導要領に「がん教育」を明記し、2021年度から中学校、高校での授業を本格化させる。「がん哲学外来」を創設した樋野興夫 医師は、2016年度から「がん哲学外来を基盤にした がん教育・対話学の確立」の研究に取り組み、文京区の小中学校での実践などから、「がん教育には 哲学的なアプローチが 最も必要」と指摘している。本書では、病理・腫瘍学を専門とする樋野 医師が、がん細胞の不思議や 転移の仕組み、治療の最前線なども伝えながら、がんになった親や友人との接し方、がんになっても 自分らしく生きる術を探り、がんと どう向き合えばいいのか 親子で考えるヒントを示す。」と、紹介されている。付録には「1.母が がんになった子 2.がんになった母」の文章も掲載されるようである。年内の出版が楽しみである。     

 第34回発癌病理研究会(世話人:豊國伸哉 名古屋大学 生体反応病理学 教授)(鳥羽シーサイドホテルに於いて)に赴いた。岬の鐘ひとりで鳴らせば、良き人に出会い 共に鳴らせば 結ばれて 再び鳴らせば、旅がはじまる」の碑には 大いに感動した。「定年退職」記念講演『遺伝性がん、環境がん、がん哲学』をする栄誉が与えられた。順天堂医院での、「アスベスト・中皮腫 外来」開設(2005年)。「がん哲学外来」(2008年)。癌研の病理部時代の恩師で、Knudson博士の下に、留学を導いて下さった 菅野晴夫 先生、Knudson博士との想い出「遺伝性がん」、菅野晴夫 先生の師である吉田富三の「発癌病理」、『「日本癌学会 長與又郎 賞」&「朝日がん大賞」』の受賞テーマも語った。今年、同じく定年退職の 今井田克己 先生(香川大学 理事・副学長)が引用された、
 「功は 決定的ではなく、失敗は 致命的ではない。大切なのは続ける勇気だ」チャーチル
  Success is not final, failure is not fatal: it is the courage to continue that counts
の言葉は、身に沁みた。

このブログの人気の投稿

第2回 『何があっても、いつ、どこにあっても なくてはならない人に おなりなさい』

第108回 矢形 寛 先生の生涯 〜「火焔のうちにある 燃料の如く 自ら燃えよ!」〜

第381回 『よくみる よくきく よくする』〜 寄り添う いい言葉 〜