第83回「定年退職記念講演会・祝賀会」 〜 能力、人柄、人脈 〜

 「定年退職記念講演会・祝賀会」に wifeと赴いた(東京ガーデンパレスに於いて)。企画して頂いた「病理・腫瘍学の教室員」の皆様には、ただただ感謝である。アナウンサーの司会のもと、講演会の座長は、中川原 章先生(公益財団法人 佐賀国際重粒子線がん治療財団 理事長、佐賀県医療顧問)に務めて頂いた。中川原先生は、筆者がアメリカの Philadelphia の Fox Chase Cancer Center 時代に学んだ Knudson博士の奧様で、Philadelphia大学で 小児科医であったAnna Meadows 博士の下に留学されていたので、約30年来の友人である。

 筆者は、講演で、癌研の病理部時代の恩師で、Knudson博士の下に、留学を導いて下さった 菅野晴夫先生、Knudson博士との想い出、菅野先生の師である吉田富三、昨年、「日本癌学会 長與又郎賞」を頂いた、日本の病理学の父:長與又郎について述べた。また、順天堂大学での、「アスベスト・中皮腫」外来(2005年)、「がん哲学外来」(2008年)の開設の経緯と、それによる「朝日がん大賞」受賞、さらに、それに至った「勝海舟・新島襄・内村鑑三・新渡戸稲造・南原繁・矢内原忠雄との人生の邂逅」に触れた。定年退職後の筆者の夢は、「勝海舟・新島襄・内村鑑三・新渡戸稲造・南原繁・矢内原忠雄・吉田富三・菅野晴夫・Knudson・樋野興夫」と10人で、「天国で がん哲学外来」の開催であることを語った。会場は、満席であった。本当に 「人生の 忘れ得ぬ 想い出」となった。

 「祝賀会」は、挨拶:新井 一 先生 (順天堂大学・学長)、乾杯:武藤 徹一郎先生(東京大学医学部名誉教授、公益財団法人 がん研究会 業務執行理事・メディカルディレクター・名誉院長)、祝辞は宗雪 雅幸 先生(恵泉女学園理事長)、AMED糖鎖創薬研究で お世話になっている 入村 達郎 先生、「21世紀の知的協力委員会」を 一緒に立ち上げた島田 義也 先生(国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構・理事)、日本病理学会の理事を 長年一緒に務め、日本病理学会 会長を共に歴任した 岡田 保典 先生に語って頂いた。「昨日は 講演会と退職記念会に出席させていただき、ありがとうございました。心温まる よき時を 過ごさせていただきました。樋野先生の能力、お人柄と 人脈の広さを 再認識した次第です。」の心温まるメーセージを頂いた。涙無くして 語れない!

    





このブログの人気の投稿

第2回 『何があっても、いつ、どこにあっても なくてはならない人に おなりなさい』

第451回 どんな境遇、状況でも 確実に 前進する 〜 相手を思いやる心 & 姿勢 〜

第108回 矢形 寛 先生の生涯 〜「火焔のうちにある 燃料の如く 自ら燃えよ!」〜