第49回 『悠々たる、広々とした俯瞰的な病理学』〜 風貌を診て『個性を引き出す』〜

 「柏がん哲学外来」(柏 地域医療連携センターに於いて)、「池袋 がん哲学外来・帰宅中カフェ」(スヴェンソン池袋サロンに於いて)、「第24回がん哲学外来 矢内原忠雄記念 本郷通りカフェ」(ゆい訪問看護ステーションに於いて)に赴いた。患者との面談・対話は、日々勉強で、大いなる学びの場でもある。

 筆者が、委員長を務める「第73回アスベスト・中皮腫外来推進委員会」に出席した。「クボタショック」が起きた2005年の8月からの、毎週木曜日の「アスベスト・中皮腫外来」受診の累計患者数は、初診1,328名、再診5,223名、合計6,551件となっている。順天堂大で、「アスベスト・中皮腫外来」が開設された13年前(2005年)は、日本国において、中皮腫で亡くなるケースは約900人/年であったが、昨今では、約1,500人/年との統計である。今後も、中皮腫の患者は増えていくことが予想される。筆者らは、『先楽後憂』でなく『先憂後楽』の精神で、ハイリスク患者に接している。環境発がんについては、曝露からかなりの時間を有してから発症するケースが多く、継続的に、長期間の観察をすることが大切である。

 第4回高校生セミナー『顕微鏡の世界 〜 正常細胞とがん細胞の違い 〜:顕微鏡で観る細胞の世界、一緒に覗いてみませんか』が開催された(順天堂大学に於いて、共催:順天堂大学大学院医学研究科 分子病理病態学、医学部病理・腫瘍学講座、順天堂大学大学院医学研究科 人体病理病態学、医学部 人体病理病態学講座、基礎研究医養成活性化プログラム 東京大学・福島県立医科大学・順天堂大学「福島関東病理法医連携プログラム『つなぐ』」、 順天堂大学医学部 基礎研究医養成プログラム 後援:サクラファインテックジャパン株式会社、協賛:サクラファインテックジャパン株式会社・特定非営利活動法人病理診断の総合力を向上させる会)。中学生・父兄も参加され、会場は、満席であった。
 総合司会:梶野一徳 先生の下、開会の挨拶:櫻井 隆 先生、病理医:小倉加奈子 先生、北野隆之 先生、橋爪 茜 先生、外部講師として:矢形 寛 先生(埼玉医科大学総合医療センター ブレストケア科 教授)が 話された。筆者は、「閉会の挨拶」をする機会が与えられた。悠々たる、広々とした 俯瞰的な病理学』の意義は、「風貌を診て、心を読み 『個性を引き出す』」ことであると語った。


このブログの人気の投稿

第2回 『何があっても、いつ、どこにあっても なくてはならない人に おなりなさい』

第108回 矢形 寛 先生の生涯 〜「火焔のうちにある 燃料の如く 自ら燃えよ!」〜

第381回 『よくみる よくきく よくする』〜 寄り添う いい言葉 〜