第47回 「純真な 堅実な」生徒 〜 良き学生時代の想い出 〜

 一般公開講座 女性学級共催 講演『がん哲学外来から:人生ピンチヒッター 〜空っぽの器〜』(小諸市文化センターに於いて)に招かれた。新幹線の佐久平駅に出迎えて下さった。佐久平は、何年ぶりの訪問で、大変懐かしく思った。会場は多数の聴講者で、多くの質問もあり、大変充実した時であった。終了後、スタッフとの楽しい昼食を終え帰京した。来年、第2回日本Medical Village学会が、小諸(佐久平、軽井沢も一緒に)で企画開催される予感がする。実現すれば、まさに時代の求める「Medical Village構想」の歴史的大事業ともなろう。

 佐久平からの帰途、東京都世田谷の経堂にある東京農業大学に向かった。東京農業大学 総合研究所 研究会主催の特別講演『がんと哲学 〜高い専門性と社会的包容力 〜』の機会が与えられた。職員・役員・学生・一般市民が、参加されていた。チラシには、『「がん患者や家族が、病院の外で医師と話せる場の必要性を痛感し、誰でも自由に来て自由に帰れる、何でも話せる場として「がん哲学外来」を創設(2008年)。対話や「言葉の処方箋」を通して患者や家族を支援する個人面談や講演を精力的に続けている。」さらに、「著書に『明日この世を去るとしても、今日の花に水をあげなさい』(幻冬舎文庫)などがある」と、大変親切に紹介されていた。会場には、筆者の教室で、学位論文を研究された 当時の学生達も参加され、大変懐かしく思った。懇親会も楽しい一時であった。

 順天堂大学医学部 M6 必修コース(必修講義)の授業『病因・病態』を行った。学生からは、「授業に対する教員の熱意を感じた」との高い評価を頂戴し、大いに感激した。卒業前の将来の医師としての 良き学生時代の想い出となれば、幸いである。まさに、「教育とは、全てを忘れた後に残るもの」(南原繁)である。JR四ッ谷駅の近くにある 女子校の雙葉高等学校から、『がん教育』の授業を依頼された。校訓は「徳においては 純真に 義務においては堅実に」と掲げられている。対象は理系生物選択者であったが、文系の生徒、中学生も聴講されていた。質疑応答、個別の質問もあり、まさに、「純真な堅実な」生徒である。担当教師からは、「ありがとうございました。非常に好評でした。」との、温かいメールをいただいた。大変有意義な時であった。



このブログの人気の投稿

第2回 『何があっても、いつ、どこにあっても なくてはならない人に おなりなさい』

第108回 矢形 寛 先生の生涯 〜「火焔のうちにある 燃料の如く 自ら燃えよ!」〜

第256回 「何かを為そう」vs「何かを為す」 〜 本当に成長する人 〜