第43回 『病院と患者の懸け橋』 〜 内村鑑三記念 メディカルカフェ・沼田 〜

 内村鑑三記念 メディカルカフェ・沼田『がん哲学外来』(地域がん診療連携拠点病院 独立行政法人 国立病院機構 沼田病院 相談支援センターに於いて)に、赴いた。ベットサイドでの個人面談は、日々学びである。群馬が生んだ偉人・内村鑑三のメモリアルであり、筆者には、特別の思いがある。思えば、今年で、7年目である。

 『沼田病院だより』に『2011年の10月から開設されている当院の内村鑑三記念「がん哲学外来」は、がんと診断されて不安をお持ちの方々、治療の前に不安を抱えている方々、既に治療されがんとの闘病の中におられる方々、治療後のケアを受けておられる方々の皆様の「対話」の場として設けられております。日頃悩んでおられること、聞いてもらいたいことがあるのに聞いてもらえる人がいない方など、自分の中にある思い、考えを聞いてもらう場として、「がん哲学外来」を是非ともご利用していただきたいと思います。自由に立ち寄ってくつろいでいただく「対話の場」です。』と前村病院長より紹介されている。

『樋野興夫先生の『言葉の処方箋』・・・
「人生の目的は、品性の完成にある」
「人生に期待しない。人生から期待されていると考える」
「生きている限り、人には使命がある」
「つらいときこそ、自分と向き合うチャンスだと想う」
「本当に大切なものは、ゴミ箱の中にある」
「与えられたものは、返すときが必ずくる」
「死はどんな人にも確実に訪れる。だからといって、おびえて生きることはない」
「問題は解決できなくても、解消できさえすればいい」
「相手が間違っていても否定しない」
「安心して行きなさい」
「自分の人生に潔く(いさぎよく)専念する」
「夕暮れ時に、光がある。終わりに輝きがある。人間不思議ですね」
 以上、樋野興夫先生の著作、『明日この世を去るとしても、今日の花に水をあげなさい』、『こころにみことばの処方箋』、『あなたは そこにいるだけで価値ある存在』から引用抜粋』とある。
 まさに「プロは人に悪意を帰せず」、「プロは人と利を争わず」の実践であろう。

 12月2日には、沼田病院では「地域医療連携システム」をテーマに講演会が企画されるとのことである。『病院と患者の懸け橋』である。乞うご期待である。

アンネのバラ

このブログの人気の投稿

第2回 『何があっても、いつ、どこにあっても なくてはならない人に おなりなさい』

第108回 矢形 寛 先生の生涯 〜「火焔のうちにある 燃料の如く 自ら燃えよ!」〜

第381回 『よくみる よくきく よくする』〜 寄り添う いい言葉 〜