第23回 新訂版『われ21世紀の新渡戸とならん』〜「21世紀の知的協力委員会」再興〜

今度、われ 21世紀 の新渡戸とならん』の改定版が、発行される運びとなった。
がん哲学外来の提唱者、順天堂大学医学部教授の樋野興夫(ひの・おきお)氏の『われ 21世紀 の新渡戸とならん』(2003年、イーグレープ)が、15年ぶりに装いも新たに再刊された。本書を出版した後、数々の著作を世に送り出してきた樋野氏。100 ページに満たない短い書でありながらも、新渡戸稲造をはじめ、南原繁や内村鑑三、矢内原忠雄といった明治以降の日本を切り拓(ひら)いたキリスト者たちの生き様から 、いつの時代も色あせることのない、人生を生き抜くためのヒントを伝える。新訂版は、新たに「序文」と「おわりに」が加えられ、「陣営の外へ」「開いた扇の要」「楕円形の心」「日本肝臓論」など、旧版同様 2 話の構成。各話とも、持ち前のユニークな視点から、樋野氏が独特な語り口でつづる。329日(木)には、東京都千代田区のお茶の水クリスチャン・センター 8 チャペルで、出版記念の記者会見と講演会が開催される。時間は午後 1時~4時で、詳細は後日発表される。』
と紹介されている。感激した。

『おわりに』には、『「日本国のあるべき姿」として「日本肝臓論」を展開している。日本国=肝臓という「再生」論に、行き詰まりの日本を打開する具体的なイメージが獲得されよう。人間の身体と臓器、組織、細胞の役割分担とお互いの非連続性の中の連続性、そして、傷害時における全体的な「いたわり」の理解は、世界、国家、民族、人間の在り方への深い洞察へと誘うのであろう。昔って新渡戸稲造は 国際連盟事務次長時代に、「知的協力委員会」を構成し知的対話を行った。そのメンバー中には、当時の最高の頭脳を代表するアインシュタイン、キュリー夫人もいたことは特記すべきことである。今こそ国際貢献として「21世紀の知的協力委員会」の再興の時である。「時代を動かすリーダーの清々しい胆力」としての「人間の知恵と洞察とともに、自由にして勇気ある行動」(南原繁著の「新渡戸稲造先生」より)の文章が思い出される今日この頃である。』である と追記した。広告チラシには、『閉塞感に満ちた社会に 一石を投じる気概と胆力に満ちた渾身の書!! この時代に薦めるべき読むべき本が登場しました。目から鱗の連続です。ふと立ち止まり静思の時を持つ沈思黙考の共生の書としても最適です。 と、大いなる褒め文が、記載されていた。


このブログの人気の投稿

第2回 『何があっても、いつ、どこにあっても なくてはならない人に おなりなさい』

第108回 矢形 寛 先生の生涯 〜「火焔のうちにある 燃料の如く 自ら燃えよ!」〜

第381回 『よくみる よくきく よくする』〜 寄り添う いい言葉 〜